おはようございます。
最近、高校の親友三人で飲みました。
バカな話ばかり…だけど、色んなこと。
修学旅行の宿泊先で樋を伝って脱走し、ラーメン食っただけで宿に戻った。
高校卒業して別の同級生と一緒にバイト、稼いだバイト代で週末遊びまくってバイト代残らなかった話。
文化祭でやった模擬カジノのイベントがクラス一丸で楽しかったこと。
進学校で固い校風だった西高で模擬カジノみたいな企画を当時の担任がおそらく苦労して学校の許可を取ってくたんだろうな、
でも先生、一言も生徒にそんなことは言わなかったよな、という話…
ああ。あの頃に戻りたい。
昔、亡くなった父親に言われました。
「友達は大事にしろ」
当時繁華街で遅くまで遊び、ウチの実家に友人数名で泊まったことがありました。
(ワタシ、全く覚えてないですが…)
同級生の一人が
「お前のお母さんすごいよな。あんな時間にお前のとこに泊まりに行って、快く泊めてくれて驚いたわ」
…今考えると父が迎えてくれたのか、と思いました。
真相はさておき、
若い人達がバカやったり、チャレンジしたり。
仲間でつるむ中で友情をつくる。
(安易な言葉ですが、なんか良い言い回しが浮かびません)
そこに見守ってくれる社会の風潮があった気がします。
遊びゴコロ。
結婚し子供が産まれ、守る立場になるとコレを考えるのは難しいです。
しかし、今の若い人達にバカやって遊んで学んで、楽しみ苦労し、次の世代につなげる。
そんな日本でいてほしい!
なんか大げさになりましたが…。
ワタシ達の親世代への恩返しはワタシ達が次世代に返す。
そんな人間になりたい。
一緒に飲んだ同級生の一人が、ガレージハウスのブランド立ち上げ、ビッグサイトで展示したそうです。
大盛況とのこと。
なんででしょう?
同い年が頑張ってると嬉しい反面、悔しく思うのは。
俺も負けない。
いや、負けたくない。
頑張れ、桂子のお父さん!
――――――――――――――――――――――――■□■
世代をつなぐ住まいと暮らしづくり 子育世代応援工務店
南海建設 木づき工房(きづき工房)
〒761-8032 香川県高松市鶴市町2053-8
TEL : 0120-962-850
E-mail : info-nankai@mc.pikara.ne.jp
HP : http://nankai-k.com/
~香川県 高松市、国分寺町、坂出市、丸亀市、三木町
新築住宅、注文住宅をお考えの方は家族の暮らしを大切にする
「南海建設 木づき工房(きづき工房)」にお任せください~
■□■――――――――――――――――――――――――